Browse by:

やりがい、とあれこれ。

コーチは選手を引っ張って導くのが仕事。では、トレーナーは? もともとスポーツ界には必要なかったであろうトレーナーという役職。にも関わらず、今この道のプロとして生きていく理由。 私の頭の中にぼんやりとはあったものの、はっき…

TORONTO②

②では、このトロント滞在のもう一つの大きな目的であった、Toronto FCでの経験について主に書いていきたいと思います。 Raptorsの時とはまた違って、こちらは実際の“現場”に立ち入ることができました。それは自分に…

TORONTO①

こんにちは。トレーナーの猿渡です。 5/20~の6日間、カナダのトロントに行ってきました。少し長くなるので、2つに分けてまとめていこうと思います。 今回の主な目的は、 ・NBA、Toronto RaptorsのGM ・M…

動かない+動かさない

こんにちは。トレーナーの猿渡です。 今月の臨スポのテーマはスポーツ頭部外傷についてでしたね。やはり頭部外傷や緊急時の現場対応については今も我々の中ではトピックとして扱われるものであり、諸団体も今回の臨スポについていくつか…

選手に、偉いも偉くないもない。

「事件に大きいも小さいもない。」 このセリフを思い出さずにはいられなかった話です。 『NBAのトレーナーたちは、ステフやハーデンのようなスタープレイヤーのトリートメントを最優先にする。ベンチで座って試合に出ていない選手は…

2017→2018

明けましておめでとうございます。トレーナーの猿渡です。 2018年になり、3日から本格的な仕事始めとなりました。ここからまたノンストップで1年終わらせてしまおうと思います!今年もよろしくお願い致します! さて、今回は今年…

「UP TO YOU」

こんにちは。トレーナーの猿渡です。 先日、週末の試合がなかったので久々にセミナーに参加してきました!場所は千葉県の流山にあるNSCAのHuman Performance Center(HPC)。ここで行われるセミナーに参…

大切にしていること

こんにちは。トレーナーの猿渡です。   インターネットやSNSが発達してきたこの頃は、いろんな情報がサクッと手に入ってしまいます。スポーツで言えば、怪我やトレーニング方法などもネットで調べればすぐにそれっぽいこ…

初めまして、猿渡です!

初めまして! ブログを見ていただき、ありがとうございます! ストレングス&コンディショニング(S&C)トレーナーの猿渡翔太(えんど しょうた)です。   初めての投稿となる今回は、自己紹介を含め…